外出先から帰って玄関に入った時の独特な「ニオイ」気になりませんか?家に居る時には案外臭覚が麻痺していて「ニオイ」に鈍感だったりしますよね。特にこれからの季節“汗の蒸れたニオイ”や“下駄箱のこもったニオイ”など、湿気で雑菌も増えて悩みの種ですね。お客様を迎える玄関は家の第一印象となる場所です。玄関の「臭い」を「匂い」に変えてみましょう。
玄関のニオイのもとの一つは靴にあります。靴から出たニオイは下駄箱、玄関の空間へと徐々に広がります。履かなくなった靴は整理し、下駄箱内の靴は出来るだけ清潔に保ちましょう。
洗える靴であればきれいに洗うのがベストですが、時間のない時や洗えない靴は目に見える汚れだけでも落とすよう心がけましょう。洗った靴は天日に干してよく乾燥させた後、下駄箱に収めます。また、新聞紙には湿気やニオイを吸い取ってくれる性質があるので下駄箱の棚に敷いたり、扉の内側に張りつけたりしても効果があります。
靴自体の「ニオイ」対策には、茶殻や飲み終えたコーヒーの豆殻をお茶の葉やだし用の袋(パック)に入れて靴に1足ずつ入れておいたり、重曹やキャンプで余った木炭などをそのまま器や瓶に入れて下駄箱内部に置いたりしても脱臭効果があります。また防臭用に、履かなくなった靴下の足先に市販のハーブやポプリを入れて綿を詰め、リボンで縛ったオリジナル防臭剤もお勧めです。靴下がポップでオシャレな柄なら玄関に靴を並べてレイアウトしても可愛いですね。様々なアイデアで家の顔とも言える玄関を演出してみてはいかがでしょうか。