兵庫県西脇市 住宅リフォーム・増改築・新築・ローコスト住宅など… 住まいのことならお任せ下さい!家づくりのお役立ちサイト

|サイトマップ| 
株式会社 七福建設

大切なお客様

七福建設トップページへ
 
七福建設トップページ

新人建築士の奮闘日記

地域ニュース

七福建設も参加しています
チャレンジ25%
〜チャレンジ25%とは?〜

深刻な問題となっている地球温暖化。この解決のために世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しました。
世界に約束した日本の目標は、温室効果ガス排出量6%の削減。そしてさらに2020年までに1990年比で25%削減する。これを実現するためのキャンペーン、それがチャレンジ25%です。

 

地盤はすべての土台
地盤が弱ければ、いくら基礎や骨組みをしっかり作っても意味がありません。しかし、悪い地盤とはいくら外から見ても判断できるものではありません。建てて数年してからあちこちに不具合が出てくるものです。

たとえば、建物自身のゆがみ・建具がスムーズに動かない・床が傾く・外壁にヒビが入る・すきま風や雨水が浸入する・基礎がヒビ割れて中の鉄骨が折れる、などの症状です。こうなるとれっきとした欠陥住宅です。最悪の場合住むことが出来なくなってしまいます。

そこで、建てる前には地盤を調べておくことが必要です。最近ではこの分野での技術も進み、「スウェーデン式サウンディング調査」という方法で比較的簡単に調べることが出来ます。阪神大震災以降、このような地盤の調査をするケースが増えてきましたが、まだまだ施主さまの目がある注文住宅ですら、これが徹底されていません。ましてや完成した物件を売る建売住宅ではなおさら心配です。このような知識を身につけることが、あなたの家を足元から守ることになるのです。

≪戻る
 
 
弱い地盤にはそれなりの対策が必要

軟弱で弱い地盤の土地には出来るだけ住宅を建てないほうがベターなのですが、現実問題として、家を建てたいと希望する地域の中で、硬くてしっかりした地盤の土地だけを探すのは難しい場合があります。そこで軟弱な土地にはそれに適した基礎のやり方があるのです。
軟弱な地盤でもその下のほうには固い地盤があります。そこで軟弱層が深い場合にはその硬い地盤まで杭を打つことで建物を安定させることが出来ます。そして、軟弱層がそれほど深くない場合には、地盤の表層改良をする方法があります。これはセメントに土を混ぜてかくはんし、地盤を硬くつき固めるという方法です。

最後に、軟弱層があまり深くない場合には、基礎の形を工夫するだけで安定を保つことが出来ます。図のように基礎の底の部分(フーチング)を大きくする、または「ベタ基礎」といって、基礎の下部前面が地盤と接することで安定度を増します。基礎としては最も安定した形です。このように軟弱な土地でも基礎補強することで建物を安定させることが出来るのです。

≪戻る
 
 
間取りを検討する際のポイント

間取り図には、当然のことながら生活する上での備品は備わっていません。洗濯機・テーブル・食器棚・冷蔵庫・ベットなどが無いために、とても広く感じられるわけです。しかし実際にこれらの備品を設置すると、いろんな問題が出てくる場合があります。例えば、あらかじめ備え付けられているクローゼットの扉を開けると予想以上に部屋が窮屈になる。冷蔵庫を置いたらごみを勝手口から外へ出すのに苦労するなどなど…。

このように備品を置いたら、自分の考えていたイメージと違うということはよくあることなのです。そうならないために、間取り図と同じ縮尺でこれらの備品を図に書き込んでみましょう。そして実際に生活することを想像して、あらゆる角度から検討してみることです。朝起きてどこを歩いて何をするのか、料理を作って食事をした後には後片付けがしやすいか、ここにこれを置いたら狭くてすれ違いができないのでは、などです。一緒に住む家族一人一人が不便を感じないように細かく検討することがポイントなのです。


≪戻る
 
 
道路と玄関の位置について

家づくりのプランを決める際に大変重要なことがあります。それは玄関と道路との距離を保つということです。というのもこの距離があまりにも近いと、子供が玄関を飛び出したときに危険だからです。もし、十分なスペースがとれずにこの距離が近くなってしまう場合には、門扉と玄関口の向きをずらすだけでもいいでしょう。「玄関を出て右に曲がって門扉を出る」という形にすれば出入りする人の安全を確保できます。その上、玄関と道路が離れているというだけで心理的なゆとりも生まれることになります。玄関とはただ出入りができればいいとか、見た目にこだわって立派な構えにすること以前に安全面や心理的な側面もあることを知っておくとよいでしょう。

≪戻る
 
 
家の構造にはこんな種類があります

一戸建ての代表的な工法は「木造軸組工法」です。これは木の柱を組み立てて作る伝統的な方法で、柱を軸として家を構成します。よく大工さんが建てている家がそれで、昔から使われている工法ということで「在来工法」などとも呼ばれます。間取りの自由度が高くリフォームをして間取りを変えたり、増築したりすることが比較的簡単に出来ます。また、自然の材木に囲まれた、住む人に優しい家作りが出来ます。

もうひとつは「2×4工法」です。業界人は「ツーバイ」などと呼びますが、正式にはツーバイフォー工法といいます。「カナダからやってきたツーバイフォー住宅」などと宣伝で耳にすることがあると思いますが、この工法で建てたものがそれにあたります。この工法は木造軸組み工法のように構造が柱の軸ではなくて、家を囲む天井・壁・床の面を箱のように組み合わせて作ります。

最後に工業化住宅の「プレハブ」があります。これは主に軽量鉄骨を使って組み立てる工法で、基本的な工法は「2×4工法」と類似しています。一番の違いはあらかじめ工場でパーツを製造してから現場へ持ってきて組み立てるということです。

このように家を建てる工法にはいろんな種類があるのです。ぜひ参考にしてください。

 

≪戻る
 
 
家の「シロアリ」と「湿気」対策法

家の寿命を短くしてしまう原因のひとつが「シロアリ」と「湿気」です。この2つが家中にはびこるようになると大変です。これに対する対策としては、いろいろな方法があります。まず、シロアリ対策として、基礎周辺の土壌にシロアリ防止用の薬剤をまくことです。さらに床下の地面全体を防湿シートで覆ったり、厚さ6cmほどのコンクリートを流し込むことで湿気をシャットアウトすることが出来ます。

他に、基礎をある程度高くして、基礎内部の地面を外部の地面よりも高くします。これによって雨水が流れ込まないようになり、湿気を抑えることが出来ます。合わせて土台の木材も地面から離すことが出来るため、基礎を高くするのは湿気対策としては有効な方法の一つなのです。また基礎の種類に「ベタ基礎」というのがあります。この基礎は床下全面に厚さ12〜15cmの鉄筋コンクリートを打つため、湿気とシロアリの侵入を完全に遮断することが出来ます。

 

≪戻る






メールでのお問合せはこちらから
お見積もり お問い合わせ
 

兵庫県 西脇市 リフォーム・新築の七福建設ホームページ 〜住宅リフォーム 注文住宅 増改築工事〜
七福建設が選ばれる 七つの理由リフォーム相談会住まいのお手入れワンポイントアドバイス
増改築・リフォームのアイデアとヒント不動産・土地情報七福建設がつくる家構造・完成見学会無料設計・家づくり相談会
家づくりQ&A家づくり専門知識(新築編)家づくりワンポイントただいま施工中(新築編)資金計画
リフォームメニューリフォームの手順リフォームQ&AガーデニングQ&A住宅リフォーム相談会
家づくり専門知識(リフォーム編)ただいま施工中(リフォーム編)七福建設オリジナルサービス
うれしい!お客様の声 [動画編]うれしい!お客様の声 1うれしい!お客様の声 2お客様から頂いたハガキ
こだわりの家おじゃましま〜すこだわりのお店おじゃましま〜す会社概要・沿革リンク&相互リンク免責事項