兵庫県西脇市 住宅リフォーム・増改築・新築・ローコスト住宅など… 住まいのことならお任せ下さい!家づくりのお役立ちサイト

|サイトマップ| 
株式会社 七福建設

大切なお客様

七福建設トップページへ

七福建設トップページ

新人建築士の奮闘日記

地域ニュース

七福建設も参加しています
チャレンジ25%
〜チャレンジ25%とは?〜

深刻な問題となっている地球温暖化。この解決のために世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しました。
世界に約束した日本の目標は、温室効果ガス排出量6%の削減。そしてさらに2020年までに1990年比で25%削減する。これを実現するためのキャンペーン、それがチャレンジ25%です。



◆エコにつながる電灯選び◆
  リビングの照明に雰囲気のいい白熱灯を使いたいけれど、電気代が気になるというご家庭は多いようです。白熱灯の光と色の似た電球型の蛍光灯もありますが、電球一つあたりの値段が1000円〜2000円と少々お高め。2つで100円の白熱灯と比べて果たしてどちらが効率的なのでしょうか。
ある調査によると、リビングの照明に電球型蛍光灯を使った場合、白熱灯を使うよりも1年間で1万円以上、5年間では5万5千円以上もコストダウンできるといいます。5年間のうちには、白熱灯を4回取り替えなければならないのに対して、電球型蛍光灯は交換の必要がないといいますから、電球代の元はしっかり取れるわけですね。電球型の蛍光灯なら、温かみのある灯りの下でコストを気にすることなく、安心してくつろげそうです。


◆使い勝手のいいクローゼット◆
  収納を押入れではなくクローゼットにする家も多いようです。壁がすっきりとして、家具を置かずに部屋を広々と使えるのがいいですね。クローゼットを作ることにしたら、設計をするときに確認しておきたい点がいくつかあります。まずは奥行きです。普段は洋室のベッドで寝起きするという家庭でも、必ず予備の布団があるといっていいでしょう。布団を収納するには、それなりの奥行きが必要です。部屋を広くとることに気を取られて、引越し荷物を入れるときに布団が納まらずに慌てることがないようにしたいものですね。
もう一点は、取り付けるバーの高さです。コートのすそが床につくことがないか確認してみましょう。棚板も可動式にしておかないと何かと使い勝手が悪いでしょう。ちょっとしたことですが、毎日の生活で無駄なストレスは避けたいですね。


◆風通しのよい家づくりのコツ◆
 

現代の住宅は、アルミサッシや優れた断熱材のおかげで気密性に富んでいます。冬に暖かい家はありがたいものですが、カビやダニ、またシックハウスの問題があります。そのため効率のよい換気や通風プランがかかせません。 2003年7月以降の新築家屋には、24時間換気システムを取り付けることが法律で義務付けられましたが、他にも効率よく換気するポイントがあります。空気の入り口と出口になるよう、部屋の窓をなるべく離して、対面するように作るのもその一つ。二つの窓の高低差を大きくすると、室内の暖かい空気が上昇して高い窓から出て行き、冷たい外の空気が低い方の窓から入ってくる、「温度差換気」ができます。これは外と内の温度差の大きい冬場には特に効果を発揮します。また、トイレや浴室、勝手口などのドアに開閉式のルーバーが付いた扉を使うと換気に便利ですね。

 


◆騒音トラブルを起こさない配慮を◆
 

毎日を快適に過ごすには、外からの騒音はもちろん、我が家の騒音でよそに迷惑をかけないような対策は欠かせませんね。窓はもっとも音が伝わりやすい部分です。二重サッシや、2枚のガラスの間に空気を封入したペアガラスは、防音だけでなく断熱にも効果的です。ガラスブロックも防音性が高いので、凝ったデザインの窓によさそうですね。床材も防音の大切なポイントです。一般的にフローリングよりも畳の方が吸音性に優れていますが、子ども部屋はフローリング床のことが多いですね。その場合、コルクタイルを敷いた上にカーペットを敷くと、防音性が高くなります。ピアノなど楽器演奏の専用室を作るなら、「空気音遮音設計」や「固体音遮音設計」など、設計の段階で防音を考えた方がいいかもしれません。設計・施工業者とよく相談しましょう。



◆快適なトイレ空間はゆとりをもって◆
 

トイレの設計はつい後回しになりがちです。しかしプライベートな空間だけに、こだわりを持ちたい人も多いようです。思いきってスペースを広くとると、日常生活に意外な安らぎを与えてくれる空間になります。壁と便器のすき間に余裕があれば、掃除がしやすいので気持ち良く使えます。また、将来的な家族の介助のことを考えると、2〜3畳ほどの広さがあった方がいいでしょう。扉を引き戸にするなど、空間を有効に使いたいですね。合理的な設備配管のために、トイレは水廻りゾーンにまとめて設けます。また、2階建て家屋の上下階にトイレをつくる場合、縦に同じ位置に設けると縦配管に直接接続できます。化粧スペースがあったり、窓からの移ろいが見えたりすると、トイレはゆったりとくつろげる空間になります。ショールームやカタログを見てじっくり検討しましょう。




 ←前のページへ 目  次 次のページへ→ 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17





メールでのお問合せはこちらから
お見積もり お問い合わせ

兵庫県 西脇市 リフォーム・新築の七福建設ホームページ 〜住宅リフォーム 注文住宅 増改築工事〜
七福建設が選ばれる 七つの理由リフォーム相談会住まいのお手入れワンポイントアドバイス
増改築・リフォームのアイデアとヒント不動産・土地情報七福建設がつくる家構造・完成見学会無料設計・家づくり相談会
家づくりQ&A家づくり専門知識(新築編)家づくりワンポイントただいま施工中(新築編)資金計画
リフォームメニューリフォームの手順リフォームQ&AガーデニングQ&A住宅リフォーム相談会
家づくり専門知識(リフォーム編)ただいま施工中(リフォーム編)七福建設オリジナルサービス
うれしい!お客様の声 [動画編]うれしい!お客様の声 1うれしい!お客様の声 2お客様から頂いたハガキ
こだわりの家おじゃましま〜すこだわりのお店おじゃましま〜す会社概要・沿革リンク&相互リンク免責事項